缶コーヒーは、「香料」が入っていないものを選びます!

2022.06.16

コンビニや自販機で
コーヒーを買って飲むことが
あるかと思います☕


あれ・・・
ペットボトルはミリリットル表記で
缶コーヒーはグラム表記なんですよね


先日、そんな記事がありました

ペットボトルは「ミリリットル」…缶コーヒーが「グラム」表記なのはなぜ?(オトナンサー) – Yahoo!ニュース

朝の出勤時、眠気覚ましのために、ペットボトル入りのコーヒー飲料や缶コーヒー(ボトル缶コーヒーを含む)を買う人も多いと思いますが、その際、容量を基準に商品を選ぶこともあるのではないでしょうか。「すぐに飲み切りたい」「手軽に持ち運びたい」という場合は小容量の商品を、「たくさん飲みたい」という場合は大容量の商品を選ぶことが多いと思います。 【比較】缶コーヒーとペットボトルコーヒー飲料のラベル …

グラム表記だったのが
そのまま残ってるのが理由だとか

なるほどね~😊



ただ単に自然素材を
使うだけではなく
独自の工法と本物の素材を使い


いわば「超自然素材の家」
を手づくりします


こんにちは!
「人と自然にやさしい家づくり」
さくらホームの宮永和幸です



って事は250グラムって
表記されてても250ミリリットル
あるって訳ではないんですね


砂糖やミルクの比重に差によって
変わってくるってことですよね
何が重いのかわからないけど・・・


でも甘いのってたくさん砂糖とか
入ってそうですよね~・・・💦


何が入っているか?
裏面の原材料名に多く入ってる順番に
表記されているから見ればわかります


糖質がたくさん入ってるのは
飲みたくないので
缶コーヒーはいつも無糖です👌


いろんなメーカーがありますが
私は「UCC」にすることが多いです😁












それはなぜか?
「香料」が入っていないからです👌


無糖じゃないコーヒーは
いろんなものが入ってます
コーヒーじゃなくても
清涼飲料水全てですね


無糖のコーヒーでも
だいたいのメーカーは
「香料」が入ってますね~


ほら・・・
コーヒーしか書いてないですしょ


















確か「UCC」以外にも
無香料のがあった思いますが・・・


まあ別に他の缶コーヒーも
いただきますけどね


何か香料が入ってるものだと
だまされてるって思って
しますんですよね😅


これはコーヒー豆の香りじゃないって💦
ちょっとした私のこだわりです


食品はこんな風に原材料を
表記されているのでわかりやすい


でも家づくりに使う建材って
そんなこまかな事は記載されていません


国が決めている基準はあります
F☆☆☆☆(フォースター)
って言うんですけどね











でもこの基準をクリアしてても
シックハウス症候群などの症状が
出る人はたくさんいるんです
💦


入居してシックハウスになって
訴訟を起こす事例も
いっぱいあるんですよ


でも工事した側は
国の基準を満たしてるから落ち度はない
って主張するのです


そりゃ国の基準ですからね
でも実際はそれではダメなんです


国の基準はあくまで国の基準
自分の身体は自分で判断
しないといけないのです



電話

LINE友達登録

メール

資料請求