法隆寺は1400年以上前の木造建築!日本の住宅は?

2022.06.19

観光業の方はコロナの影響が
大きいのはいうまでもありません💦


先日、世界遺産の法隆寺
拝観者数が激減してて設備点検を含む
メンテナンスなどの維持管理費が
まかなえないってニュースで聞きました













なのでクラウドファンディング
資金を集めるって事も耳にしてたんです😮


世界最古の木造建築
建築に携わる人じゃなくても
大切に残したものでありますよね


なので気になってましたが
先日、こんなニュースが

法隆寺がクラファンを開始 わずか1日で目標金額2000万円を達成「予想もしていなかった早さ」(ねとらぼ) – Yahoo!ニュース

世界遺産の法隆寺は6月15日、維持管理費や諸経費をまかなうためにクラウドファンディングを開始。支援総額はわずか1日で目標金額の2000万円を突破しました。 【SNSでの反応】「リターンに限定御朱印もありますよ」 …



ただ単に自然素材を
使うだけではなく
独自の工法と本物の素材を使い


いわば「超自然素材の家」
を手づくりします


こんにちは!
「人と自然にやさしい家づくり」
さくらホームの宮永和幸です


クラウドファンディングを開始して
わずか1日でとりあえずの目標の金額
2000万円を突破みたいです😮


法隆寺を大切って思ってる方が
たくさんいらっしゃるので
自分もうれしくなりました


ちなみに法隆寺は建築されて
1400年が経過しています
それだけですごいですよね~


法隆寺でなくても日本には
古い神社やお寺が
たくさんあります⛩


もちろんほぼ木造建築です
何百年も経過しています


でも日本の住宅は
平均寿命が30年
とも言われています😥


世界での中でもかなり低い基準です💦


いろんな理由がありますが
その一つは化学物質の接着剤
劣化して寿命を縮めることですね~


もともと30年くらいでよい
として建てられているもの
もあるんですかね?


でも家づくりは長い年月が
経ったときのことを考えて

検討するべきです


本物の素材で家づくりをすると
建材が劣化することは
ほとんどありません


自然素材は手入れすればするほど
なんとも言えない風合いになります


自然素材をふんだんに使った
家は「健康」っていうイメージ
はありますよね


でも「健康」っていうこと
だけではないんですね~


自然素材をふんだんに使った家は
長く住み続けることができる家
でもあるのです😊


そんな・・・
さくらホームの“無添加住宅”


「丹那の家」モデルハウス
期間限定で見学できます


ぜひ、この機会に
素材の持ち味と空気の心地よさを
この機会に見て触れて感じて下さい😉


お申し込みはこちらから👇

お問い合わせ





電話

LINE友達登録

メール

資料請求