ガストピアセンターで、こんな「まるごと体験」してきました!

2022.06.22

昨日はさくらホームの為に
勉強会を開催していただける
ということでこちらへ















どちらかわかりますか?
オシャレなショールームのよう😊


広島市南竹屋町にある
広島ガスさんのショールーム
ガストピアセンターです❗


ホームページはこちらからどうぞ👇

[ ガストピア ] 広島ガスショールームのご案内

ガストピアには暮らしのヒントがいっぱい。ガスから広がる豊かな暮らしをぜひ一度ご覧ください。



ただ単に自然素材を
使うだけではなく
独自の工法と本物の素材を使い


いわば「超自然素材の家」
を手づくりします


こんにちは!
「人と自然にやさしい家づくり」
さくらホームの宮永和幸です



私自身このガストピアさんへ
来させていただくのは久しぶり
なんかすごくキレイになった感じ✨


展示してあるモノも
かなり増えたんじゃないかな?















実際にキッチンなんかもあったりして😮















しかもガスコンロ
IHクッキングヒーター
横並びに取り付けてある















さらに実際に調理もしてる❗


そうなんです・・・
今回の内容のひとつ
ガスコンロとIHの比較体験
なんかもあったんですね


比較体験は驚きと発見がたくさんありましたが
詳細についてはここでは内緒にしておきます💦


最後にガスのビルトインコンログリルで
トースト、ゆで卵、蒸し野菜料理も}
実演していただきました❗
















知ってはいても実際に
見るとよくわかりますね

この体験は予約制で
開催されているみたいです
興味がある方はぜひ体験してみて下さい


それから少し専門的なお話
「エネファーム」ですね❗


簡単にいえば
お湯もつくるし発電もする


っていうすごくエコな
家庭用燃料電池
コージェネレーションシステム















しかも災害時にも役立ちます
これが実際のモノですね👇















停電が発生しても
エネファームが発電中であれば
自立運転で発電を継続できるので
災害時にも役立ちます


それから今大人気の
「乾太くん」
ガスを利用した乾燥機ですね















何が違うってパワーが違います
実際に30分乾燥させたものを
他のものと比べましたが全然違います


これが実際のモノです👇















こうやって実際に来て見て触れると
違いが判りますよね😊


さくらホームが手づくりしている
無添加住宅も実際に体感していただくと
違いがわかります👌


モデルハウスの見学
こちらからお申し込みを👇

お問い合わせ

今回、お世話になった広島ガスさん
ありがとうございました🙏


ちなみに広島ガスさんの回し者では
ありませんからね😁
でも我が家もガスを利用してます


熱源でガス電気でお悩みの方は
以前のブログがありましたので
こちらをどうぞ👇

『熱源は電気とガス、どっちがイイの?』

昨日は"TOTO"さんの ショールームを訪問 コロナの影響で人数も制限されていて ある意味見やすくなりました 4点を2時間程度で見るのは 少しペースを早めにしないと いけないぐらいの配分です ショールームに行くと いろんなサンプル帳があったり これはシステムバスですが ミニチュア模型なんかもあったりして わかりやすく効率よく見れます キッチンも いろんな種類が揃っていて サンプルもたくさんあります 今回のお客様は熱源が都市ガスです キッチンはガスコンロなんですね 電気にするかガスにするか・・・ 新築にしてもリフォームにしても 迷われますよね ちょっと前までは調理器具は ガスが使われるのが当たり前 でしたけどね でも最近は電気を熱源とする のがシェアを伸ばしております クッキングヒーターだけでなく 給湯器も電気なら電気、ガスならガスと 統一した方が良いでしょう まず気にするのが料金 設置費用とランニングコスト を両方を考える必要があります いろんな機種がありますが 設置費用はエコジョーズが安く 年間コストはエコキュートが安い こちらは設置費用も年間コストも 大きな差がないといったところ ・・・なんかが一般的な意見ですね でもそんな大きな差はありません 地域やその土地で条件も変わります 何に価値を見出すか? 何が大切か? それは人それぞれです というのが私からの答えです ちなみに我が家は 給湯器もコンロもオーブンまで ガスですね さくらホームのホームページ 宮永和幸のinstagram



電話

LINE友達登録

メール

資料請求